てぃ先生の講演会に行って来ました✨

子育て
長男に作成してもらったyoutube動画のサムネイル

先日、てぃ先生の講演会に参加したので、忘れないうちに感想を書きたいと思います🌸

・子供と接する時に私達に必要なのは”余裕”なので、常に自分を幸せにしてあげるように。

シャンパンタワーってドリンクが一番上のグラスを満タンにすると、下のグラスへ下のグラスへと注がれていくじゃないですか?

私たち親も常にシャンパンタワーの一番上のグラスを”自分自身”にして、まず自分を満たして行く事が大切。

そうする事で、自分→家族→その他の人・・・とどんどん満たしてあげられるのですね😀

ついつい一番上のグラスを子供にしてしまう事って多いと思います。

忙しい時こそ、自分を満たしてあげたいですね😊

子供を”子供”ではなく”一人の人”として接する

てぃ先生が子供と接する時に気を付けている事だそうです✨

きっと子供達嬉しいだろうな!

友達や会社の同僚に「ペン取って!」なんて言い方しませんよね。

相手の状況を見て取ってくれそうなら「もし出来たらペン取ってもらってもいい?」みたいな感じですよね?

でも、これが子供になると状況も見ずに命令してしったり・・・😅

私もこちらを意識して子供と向き合いたいです🙂

良い保育士かどうかは引き出しが多いかどうか

この方法でダメなら、違う方法で!という引き出しが多い方がいいと言うのは、親も同じですよね😀

私も、引き出しを増やすぞ😆と言う気持ちで色々チャレンジしたいです✨

子供のネガティブな気持ちには、自分が思っているよりも3倍くらい共感してみる

「習い事行きたくない〜😂」と言われた時、やってみたいと思います笑

子供だって嫌だけどやらなきゃいけない事は分かっているんですよね💦

嫌だーって言いたいだけなんですよね。

私だって「洗い物したくない〜。」って言った時に「そんな事言ってる間に早く片付けたら?」なんて言われたら嫌だもんな🤣

「分かるよー。嫌だよねぇ😂」ってこれからはたぁーーっぷり共感して気持ちに寄り添ってみよう♪

聞いて欲しい時はあえて小声で話してみる

聞いて欲しい事がある時はあえて小声で話したり、火サスのテーマソングを歌ってみると子供はこちらの話に耳を傾けてくれるようです!

もちろん、何かに集中している時は邪魔しない様にしたいですが、テレビを見ていて話を聞いてくれない時などにやってみたいです。

やって欲しい事を言う

「転ばないように!」ではなく「滑るからここは歩こうね」みたいな感じですね😆

てぃ先生に「目をつぶって下さい」といわれ「パンダを想像しないで下さい」と言われて会場中の大人全員がパンダを想像していたと思います笑

本当にパンダを想像して欲しくなければ「キリンさんを想像して下さい」って言えばいいんです😀

大人でも同じですよね😆

実物のてぃ先生は、youtubeで見る親しみやすい保育士さんって感じよりも清潔感があって出来る人って感じでした✨✨

あとめちゃくちゃ肌が綺麗!

どんな質問でも答える事が出来て、仕事や子供に向き合う姿勢にも尊敬です✨

講演会参加出来て勉強になりました😀

てぃ先生ありがとうございました✨

てぃ先生
関東の保育園に勤める男性保育士。 ちなみに、名前の読み方は「T」先生。 ちょっと笑えて、可愛らしい子どもの日常をつぶやいたTwitterが好評を博し、フォロワー数が50万人超え、子育てや保育に関する役立つ情報を発信したYouTubeチャンネルも登録者数が60万人以上で、SNS総フォロワー数は120万人を超え、保育士と...

コメント

タイトルとURLをコピーしました