3月は、外食とお菓子や菓子パンを辞めていました。
食べる事が大好きな自分にとってはかなりの挑戦でした😅
完全に辞める事は無理なので、以前の半分以下に出来たらなと思っていましたが、食べてしまった次の日は食べない!みたいな感じでやっていて、そうすると意外と2・3日連続で食べないでも大丈夫だったりして自分でもビックリしています。
気をつけていた事はこんな感じです😀
・必要な栄養を積極的に摂取する
玄米と白米を半々にして炊いたご飯はおかわりしてOKにしました。お菓子を食べないので少し位塩分を取ってもいいと思って大好きな梅干しご飯を毎日食べています😍
タンパク質や鉄分も、しっかり取るようにしました。
甘い物が食べたい時はミニトマトや果物やナッツ、黒糖に置き換えると満足出来ます🥰
・運動をする
運動は、メリットが多いけどデメリットもあります。
仕事の後や疲れている時に無理して運動すると、疲れたし頑張ったからお菓子を食べたくなったりスーパーやコンビニに無性に行きたくなります😅
適度な運動ならスッキリするし、疲れていない時は、夕飯前にマタニティダンスを1時間位やると夕飯の食べ過ぎや、その後の甘い物も欲しなくなります😀
・朝起きた時にベッドの中で「今日もお菓子を食べなくても大丈夫!」と宣言してから起きる
これは大切!!
朝、宣言すると言った通りの行動が出来る気がします。
土日はお菓子食べてもいい事にしていましたが、あらかじめ家族には言ってあるので逆に食べないでいられます。
・もし食べ過ぎてしまっても自分を責めない
例えば2日連続で食べてしまっても「そんな日もあるよ😆」「おいしかったね😋」「ストレスが溜まっていたのかな?お疲れ様」など優しい言葉を自分にかけてあげます。
そうすると、ネガティブな気持ちを引きずって、「もう夕飯も外食に行ってしまえ〜😂」みたいな気持ちにならずに「早く夕飯の支度終わらせてから、マタニティダンスとスクワットやるぞ!!」と切り替えられます✨
外食、お菓子、菓子パンを辞めたメリット
・体調やメンタル面が整う
お菓子を食べた後の変な疲労感や眠気、その後やる気が無くなってしまい時間を無駄にしてしまう事がなくなり、結果的に良い気分で眠りにつく事が出来ます。
朝もスッキリ起きられるので次の日も調子が良いです😊
・家族も活発で元気になった!
一緒に生活している家族も外食の回数が減り、お菓子も買わなくなるので、主人や子供も元気になります。
子供は、習い事の練習を自発的にやってくれたり、お手伝いもしてくれたり、色んな事に積極的になってくれてビックリ😆
外食を減らすと料理を頑張る様になるので、主人も喜んでくれて嬉しいです✨

高野豆腐とアンチエイジング効果のある山芋すりおろしとアーモンド入りサラダです✨
前向きな会話も増え、家族仲も円満です。
・爪が早く伸びる!!
週に2回位爪を切る様になりました笑
栄養状態が良くなったり睡眠の質が上がったからだと思います。
爪の色も綺麗になりました。
・妊娠後期なのに、体重が増え過ぎない
先生から褒められます😆
少し外食をしたりお菓子を食べると予想外に増えてしまいます。
外食、お菓子、菓子パンを辞めたデメリット
・今日は食べて良い!と決めた日に食べ過ぎてしまう😅
妊婦健診が終わってからホッとしてコンビニで好きなだけ買って食べ過ぎて気持ち悪くなってしまい後悔しました😂
とわいえ、お菓子などを食べない事に体が慣れて来たのか、最近は気持ち悪くなるほど食べてしまう事もなくなりました。
自分をコントロール出来ている感覚が心地いいです😊
以前はあれだけ外食やお菓子に依存していたのに、週の半分以上は辞める事が出来ているし、食べる時の量も確実に減り自分でもビックリしていますし、少し自信が付きました!
これからも続けて行きたいと思います。
ご覧頂きありがとうございます🎵
コメント